山岳地帯で紅葉と言えば
穂高の涸沢と同様かそれ以上と言われるのが
長野と富山の県境の立山です。
立山の魅力は
6時間も歩いて行かなければいけない穂高に比べ、
公共機関を使って気軽に2500m地域まで行けるところですね。
2016年今年の紅葉はいつ頃なのでしょうか?
去年の情報を紹介しながら
独自の予想をしてみました。
2016立山の紅葉はいつが見頃なの?
2016年今年も立山の紅葉が始まってきたようですね!
「紅葉が始まってきたよー」
なんて声が届いてきました。
ナナカマドも徐々に色づき始めてきたようです。
立山に遊びに行く方へ
まずは去年の情報から
紅葉の時期をまとめてみました。
まずは、みんなが目指す室堂から
例年ですと9月中旬が見頃です。
大体10月に入るとすぐに積雪があり
紅葉が一気に終わっていきます…
写真のような景色が見たい場合は
せめて9月下旬までだと思います。
9月!!
まだしばらく残暑は続くけど大好きな秋冬の始り!!ワク(゚∀゚*)(*゚∀゚)ワク
そして秋山シーズン到来!!(*´∀`)♪
今年もそこそこ紅葉めぐりできますように☆
(2015.9/20 立山、10/24 日光竜頭の滝) pic.twitter.com/1frA69uhHD— ひまわり?登山&音楽&映画? (@planetarium_jp) 2016年8月31日
こちらは去年の9月20日ですね。
雷鳥坂方面から一の越、
山崎カールを見たところですね。
山崎カールは春スキーに最高なんですよね…
って、今日はそういう話ではなく
これから始まる紅葉の話です!
例年だと9月の下旬が見頃を迎えますが
今年はどうでしょうか?
立山は室堂からすぐのミクリガ池でこのような
写真が取れるので非常に絵になります。
立山が人気の理由の一つですね。
時期を外してしまうと
立山紅葉終わってる・・・(´・ω・`) pic.twitter.com/pZLDi6njMM
— 無計画な旅人 (@noplantravelers) 2015年10月7日
こんな感じです(泣)
個人的には
雷鳥坂を下りながら見る室堂の紅葉が大好きです!
みなさんのお気に入りはどこですか?
アルペンルートの紅葉はいつが見頃
次は室堂までのアクセスの途中の紅葉の時期です。
立山黒部アルペンルートと言われるところです。
長野側の扇沢から行く場合
ロープウェイに乗りながら楽しめるのは
大体9月下旬から10月上旬くらいです。
素敵な秋色フォト情報☆彡
“@asahi_toyama: 立山の紅葉が見頃を迎えてます。9月終わり、色鮮やかなの木々の中を(三)デスクが歩きました。行きたい…。http://t.co/btnA76Jm5c pic.twitter.com/NdOFcXIJtn”— Bluetenfarbe (@Bluetenfarbe) 2015年10月9日
ちょうどその場所を歩かれた写真です。
ロープウェイに乗って上から見るのも良いですが
紅葉の中のトレッキングも良いですね!
逆からの富山側からですと
弥陀ヶ原辺りの紅葉も同じ時期になります。
いい季節になってきましたね。山に出かけて身も心も紅葉に染めてみたいな!
紅葉:山肌染める赤黄の彩り 立山連峰http://t.co/KdRwDpimqA
— Bakiller (@ganbarujan) 2015年10月12日
こちらのいいところはバスがトンネルに入るわけでは無いので
ずっと紅葉を見ながらドライブになるところです。
乗り換えは面倒だけど眼下の大観峰の紅葉を楽しむか悩むところです…
だったら両方みちゃえば良いじゃん!
今は富山新幹線が通っています。
長野から富山、
富山から長野、
そんな楽しみ方ができるようになったのは嬉しいですね!
でも、10月中旬にそれをやる場合
室堂2500mを通るので0℃で大丈夫なように
防寒着はお忘れなく!
そして気になるのは、
例年はそのくらいだけど今年の紅葉は
いつが見頃なの?
ってことですよね?
通常は
気温が低い⇒紅葉の時期が早まる
気温が高い⇒紅葉の時期が遅くなる
と言うのが一般的です。
実は8月後半までは、
気温は例年より+1℃に近い数字で推移していました。
でも今年は台風が
例年いなく上陸しています。
そのせいで高めに推移していた気温も
+0.5℃くらいに落ち着いてきたところが多いようです。
気象庁最新の気象データより
台風なので非常に予想しずらいのですが
結局は例年並みなのかな?
と勝手に予想しています。
(独自調査により独自予想です。)
まとめ
以上のことから
2016の今年、立山のそれぞれの場所で紅葉が楽しめるのは
立山室堂あたりで
9月15日~9月20日あたり
大観峰や弥陀ヶ原だと
9月30日~10月5日あたり
ではないかなと思っています。
皆さんはどう予想しますか?
関連記事とスポンサードリンク
コメント
まっていました!立山紅葉予想(笑)
涸沢と同じような標高なのに,立山の方が早いんですよね。涸沢が狭いカールになっている分,暖かいのでしょうか??
室堂ではイワイチョウが黄色くなってきたようですね。
でも,一時最低気温が一桁になった日がありましたが,
それ以降は週間予報をみてもそんなに冷え込むことはなく,
ゆっくりと進んでいる感じでしょうか?
あと一週間で紅葉しますかね?
でも,立山の紅葉のって,スイッチが入ると一気に加速するんですよね。
涸沢は順当に色が付いてくのですが・・・
あくまで印象ですが
毎日天気予報が悪いくせに,意外と太陽が当たっていることが多いような・・・
これは色つきに期待できる!?
2012年のような紅葉大爆発でなくても,2008年くらいの出来であればと願っています。
あの雷鳥沢のナナカマドをもう一度見たいと思っています。
自分は9/22-25に立山に行くつもりです。少し遅いでしょうか??
by まっつん 2016年9月7日 3:34 PM
まっつんさん
こんにちは!
待っていただいていたなんてありがとうございます!
立山、時期を逃すとすぐ茶色くなっちゃうんですよね…
もともと黄色が多い紅葉だからそう見えるんでしょうね!
なので紅葉を楽しむ見たかったら
タンボ平を歩いたほうが、もしかして室堂よりきれいなのかな?
なんて思いました。
しっかりした情報のために、現地の友達に連絡してみました。
返事が返ってきたらコメントにてシェアしますね!
まっつんさん
お待たせしました!
友達から情報をもらいました。
状況は、もうイワイチョウは黄色くなってきていて
他の植物も涸れ始めちゃっているのがあるらしいです…
現地の方たちの予想は17~24辺りかな?
なんて言っていました。
私の予想もドンピシャかな?(笑)
綺麗な紅葉が見れると良いですね!
by 山登り情報発信局 2016年9月7日 7:12 PM
ありがとうございます!涼しくなるのが早かった去年と同じペースらしいですね。不思議ですね。21日に富山に泊まって、翌日に朝からツッコミます(笑) ナナカマドの紅葉がキレイなの雷鳥沢から神の道方面、大日岳方面、雷鳥坂方面の3つですかね?
by まっつん 2016年9月9日 7:53 PM
まっつんさん
こんばんは!
わたし立山で大日方面歩いていないんです…
ランプの小屋、大日小屋泊まってみたいって思ってもう何年も過ぎています。
でもつい料金を考えると毎回テントです(笑)
雷鳥坂がきれいだった記憶がありますが
どちらかと言うと立山って黄色ってイメージです。
21日なら少し早まりましたね!
きれいな紅葉見れるように願ってますね!
早月側もいいかもしれませんね?
標高が上がるとずっときれいな山肌を見て歩けますし。
今年は雪渓が安定してないから厳しいのかも知れませんが
もし行かれてなかったら是非、池の平小屋行ってみてください。
すごくきれいです!
by 山登り情報発信局 2016年9月9日 11:39 PM
こんにちは
雨ばっかりのせいなのか、気温が落ちないので紅葉の進み具合もゆっくりですね。最低が10℃を下回らないのに、紅葉はゆっくりですが、進んでいるので不思議ですね。予報も土日から良くなるので、やっぱり木か金曜日こら行くことになりました(笑)
これだけ日照がないと色づきが心配ですが、公式サイトのレポートを見ると、赤く染まったナナカマドが写っているのでそこそこ綺麗になるのでしょうか? 寒暖の差、日照は夏が肝心なのか? 紅葉のメカニズムは摩訶不思議です。
by まっつん 2016年9月19日 11:09 AM
まっつんさん
今週だといいかもしれませんね!?
今年の9月は本当におかしいです。もう1個台風が来るようです。
涸沢なんかだと鉄砲水も出たそうです。
日程的に大丈夫かと思いますがお気をつけて楽しんできてください!
by 山登り情報発信局 2016年9月19日 5:56 PM
池の平憧れの地です。自分の技量ではまだ無理なので、誰かと行くか、経験を積んでからですね。
by まっつん 2016年9月19日 11:10 AM