登山の基本装備をそろえて山に遊びに行くと
次に欲しくなるのが便利グッズ達ですよねー?
こんな便利グッズ使ってる人がいるよー
というものの紹介です!
靴を脱がないでレインウェアのズボンをはく方法
どこに行くのもスーパーのビニール袋を持っていくって人いますよね?
だってあれって便利ですよね?
ザックの中で濡れたくないものを入れて防水袋にしたり…
⇒でも山ではあまりお勧めしませんよー。
どこからか水が入りこみ痛い目になんてことも・・・
なにせ、山小屋でうるさいんですよね?パッキングしているときとか
下山後の温泉に行くときのポーチ替わりとか
⇒んっ、それ便利だな?わざわざ重いバック持っていきたくないし
メモメモ!
足に巻いてレインスパッツ代わりに…
⇒ないない(笑)
ではハイキング歴30年のベテランIさんに聞いてみましょう?
山登り情報局「Iさん、スーパーのビニール袋って何ん使うんですか?」
Iさん「あれか!?あれは雨具を履くときに使うんじゃ」
山登り情報局「へー、ありがとうございました、ってどうやって使うんですか???」
Iさん「レインウェアのズボンを履くときに、泥だらけの靴で雨具のパンツの内側が汚れたことないか?」
山登り情報局「あるある!あれ困りますよね?」
Iさん「その時に靴にビニール袋を被せて、そのままパンツを履くんじゃ!滑りもいいし履きやすくなるし、一石二鳥じゃ」
ということです!
知っていましたか?
あっ、わざわざ登山靴ぬいで…、パンツ履いて、靴履いて…
そんな方いらっしゃいます?
山じゃそんなことしないですよー
急に降ってこられたらびしょ濡れですよー
なんかこんな技を使ったらちょっと山知ってます!って自慢できそうな技ですね!
知らなかった方、お友達ににも教えてあげてくださいね!
防水スプレーの正しい使い方
雨具(レインウェア)つながりで小話を…
良く駐車場などで見る光景ですが、
雨具を着る直前に現地で防水スプレーをかけている人
あれ意味ないですよー
スプレータイプのスプレーはスプレー後しっかり乾燥さすのが正しい使い方です
直前にスプレーしても乾かなかったら意味がないですし、
さらには汚れた状態でスプレーしたって大した効果は出ないんですよ!
雨具をしっかり機能させたかったら、
2、防水スプレーをする
3、事前に家でしっかり乾燥させる
4、できればアイロンや乾燥機にかける(商品の選択方法に従って)
防水スプレーの効果のしっかり発揮できるんです。
持っていた雨具の防水機能に疑問を持っていた方、
もしスプレーの使い方お間違ってたり、選択をしていなかったら
ぜひ試してみてくださいね!
ゴアテックスの雨具なんて
「絶対洗っちゃだめだ!」
なんて都市伝説的な話も出回ってたくらいですから…
今じゃ、ゴアテック社がしっかり洗ってくださいねってアナンスもしているんですよ
ちょっとした豆知識でした!
まとめ
登山歴○○年とか言った方の知恵ってすごいですよね?
逆によくこんな装備で登るな!と感心するくらいのもので登っていらっしゃる方のいますが(笑)
ということでスパーのビニール袋の活用術でした!
関連記事とスポンサードリンク