キャンプ好きはみんなライト好きだと勝手に思っています♪
私も結構ライトが好きなので、同じくライト好きな方のために、気になっていたライトをレビューします!
LE(Lighting EVER)というブランドをご存知ですか?
LEの1000LUMENモデルを形がそっくりなGENTOSのEX-777XPと比べながらレビューしたいと思います!
目次
LE(Lighting EVER)1000LUMENのレビュー
こちらがその話題?のLE(Lighting EVER)1000ルーメン
なんと1000ルーメンという明るさなのに価格は格安の¥1,599!(私が買ったとき)
LED製品はどんどん安くなって、ユーザーとしてはありがたい次第ですが安物買いの銭失いでは困ってしまうので、買うのにはちょっと勇気がいりますよね?
信頼されている、もしくはすでにユーザーが多くいる商品と比べてどうなのか?
と言うのも一つの判断材料になると思うので、ちょうど所有しているGENTOSのEX-777XPと比較してレビューしたいと思います。
ただ、GENTOSのEX-777XPは280ルーメンなので、明るさのスペックはかなり違うのでそのあたりを加味してお読みください。
そしてこの商品、どこにも商品名らしきものが無いので以後LE 1000LUMENと呼びます。
まずドキドキの開封からです!
アマゾンの梱包を解くと、なかなかかわいいパッケージが出てきました。
中身は本体と説明書(日本語は無し)
黄色が目を引き、今どきのLEDランタンらしくて気に入りました!
そしてなんか見覚えのある形ですよね!?
そうGENTOSのEX-777XPです。
形がそっくりなのでせっかくなので並べてみましょう!
LE 1000LUMENの大きさ
大きさ比較
高さは18.8cm、GENTOSのEX-777XPは17.9cm
底面の幅は9.5cm、GENTOSのEX-777XPは8.7cm
とかなり大きさも似ています。
両方とも単1電池3本なのですが、電池を入れた状態で846gに対してGENTOSのEX-777XPは850g
GENTOSのEX-777XPの方が4gですが重いです。
(使用電池はDURACELLのアルカリ単1です)
ホヤを取ったところ
1000ルーメン VS 280ルーメンなので当然LEDの数が違います。
LE 1000LUMENの吊り下げフックについて
裏面の吊り下げフック
アマゾンのレビューには強度が心配と言う声もありましたが、EX-777XPよりよほどしっかりしているように思われます。
LE 1000LUMENの電池ボックスについて
電池BOX内部&裏ぶた
ほぼ同じなのですが、電池を入れて蓋をはめるときは私にはLE 1000LUMENの方がはめやすいです。
EX-777XPは本体と蓋に貼ってあるシールの矢印を合わせますが、溝が結構小さいので合わせにくいです。
(今までそう感じなかったのですが、LE 1000LUMENを使ったらそう思いました)
一方のLE 1000LUMENはBOX中央に棒状の物があり、蓋の穴を入れるタイプです。
見えやすいし、穴は洋ナシのような形で入れれば自然と入っていくのでやり易く感じました。
LE 1000LUMENの明るさについて
肝心な明るさですがLE 1000LUMENはMaxで1000ルーメンで
3つのモード(明るさ)
モード1:700ルーメン(42灯昼白色LED)、点灯時間18時間
↓
300ルーメン(4灯電球色LED)、点灯時間25時間
↓
1000ルーメン(42灯昼白色LED+4灯電球色LED)、点灯時間12時間
↓
1000ルーメン(フラッシュ)
とボタンを押すごとに4つの点灯モードを調節できます。
そして、3モードとも電源ボタンの長押しで明るさが変わって、手を放した好きな明るさで使用が可能です。
こちらモード1の700ルーメンです。
LE 1000LUMENのインジケータ―機能について
インジケータ―機能(電池残量の目安)
写真の通り電源ボタンが約3秒に一回緑に光ります。
ボタンが飛び出ていることとかなり明るく光るので電池を消耗しないかと心配になるくらいで、常にピカピカしているので切りたいくらいです。
一方のEX-777XPはもちろんインジケータ―機能はあるのですが、電源ボタンのちょっと上の窓の内部の方でわずかに緑に約5秒に1回光るのでよく見ないと分からないくらいです。
正面から見ないと分からないと思います。
これについては完全に好みですね!?
私にはLE 1000LUMENはちょっとうるさすぎるように感じました。
防水機能
防水性能IPX4となっていて、EX-777XPの防滴とレベルは変わらないように思われます。
以上外観、性能面からの比較でしたが、実際の明るさの比較です。
昼白色700ルーメン VS 暖色280ルーメン
昼白色700ルーメン
暖色280ルーメン
もちろんかなり明るさが違いますね!?
EX-777XPは暖色のみなので、背景の青がくすんで見えていますが、条件は一緒で写真を撮っています。
GENTOSのEX-777XPとどっちがいいの?使い分けは?
今回はEX-777XPと大きさが似ているのと所有していたので比較対象にしましたが、やはり明るさはスペック分だけ違う気がします。
EX-777XPでは暗く感じていたり、EX-777XPはサブのランタンでメインの明るいランタンが欲しいという方にはLE 1000LUMENおすすめのランタンだと思います。
サブランタンがなんで必要なの?と言う方はぜひこちらもお読みください
キャンプの時に虫がランタンに来るんだけど対策はあるの?
さいごに
LE(Lighting EVER)と言うブランドは最近知ったのですが、アマゾンですごく安いですよね?
ちょっと不安になったのですが商品はしっかりしていると感じました。
また、サポート体制もしっかりして良そうです。
日本語説明書が無いのは残念ですが、おそらく直感で触れば分かると思います。
そして感心したのがユーザー登録制度もある点です。
サイトはすべて英語なのでちょっと大変なのですが、登録すると6カ月の延長保証が受けれるような旨書いて有ります。
そして、もし気に入らなかったら電話やメールを欲しい旨もしっかり記載してあります。
おまけ
コメントよりいただいたLE1000とsol-036cの比較画像です。
暖色の比較
最高照度の比較
LEの方がホヤに高さがあり、部屋全体を照らすという場合にはやはり明るいのですが、
sol-036cも380ルーメンの割には、ホヤが優秀ですごく明るく車内などでは十分です。
(LEは明るすぎるのでホヤをすりガラスのようにぼかしてあるためです)
以上です。
防災のために良いライトに出会えると良いですね♪
ちなみにsol-036cのレビュー記事はこちらです。
是非お読みください♪
関連記事とスポンサードリンク
コメント
はじめまして!ランタンを調べていてこちらに行き着きました。こちらのLE1000LUMENとジェントスのsol-036Cで悩んでいるのですが、防災用(兼車中泊用)にするとしたら、どちらが好ましいんでしょうか?デザインは036cがキレイだなと思うんですが、値段に差がありすぎて悩んでいます。ちなみにヘッドライトはジェントスのcp-095Dを購入予定です!
おか様こんにちは!
コメントありがとうございます。
sol-036C、380ルーメン(最大)、14時間(最小)、単3形アルカリ電池×6本、本体サイズ 73×158mm本体質量(約):400g(電池含む)
LE1000LUMEN、1000ルーメン(最大)、18時間(最小) 単1電池3本 本体サイズ 95×184mm 846g(電池含む)
スペックの違いは上記ですね。
防災だと電池の入手しやすさも関係してくるかと思いますし、
持ち運ばなければいけない状況もありますよね?
なのでsol-036Cがいいかなと私なら思います。
(両方持っているので比較するとかなり大きさが違います。)
車中泊だけ考えたらLE1000LUMENは明るくてすごくおすすめなんですが…
車内で読み物も出来る感じです。
安いけどかなりしっかり作られていますし。
http://niceedge.link/2453.html
↑
LE1000LUMENとの比較ではなく、
明るさが近いEX-777XPとの比較記事ですがお読みいただけたら嬉しいです。
早速ご返信下さってありがとうございます!:-)
改めてスペック並べてみると、重さ全然違うんですねー!おっしゃる通りsol-036cの方が女の私でも負担にならなさそうです。
とはいえ、明るいのに越したことはないのかなと思ってしまう自分もいまして・・・(優柔不断ですみません)
LE1000LUMENは車内で読み物できる程の明るさとの事ですが、sol-036cでは読み物とかは難しいですか??
こんにちは!
ご購入急がれてますか?
今職場で、LE1000LUMENは手元にあるのですがsol-036cが見当たらなく比較が出来ません。
もしかして家にあるのかもしれません。
ちょっとお時間があれば試してからお返事したいなと思いました。
こんにちは!
急いではないです。先日の大阪地震を見て、いい加減防災セット作らないとなと動き出したところなので(^^;
え、よろしいんですか!?実際に見れた方が納得して買えそうなので、すごくありがたいです。お言葉に甘えさせていただきたいです(*´`*)
こんにちは!
2つを比べました。
確かにLEの方が明るいのですが、036Cはホヤ(プラスチックの囲い)が優秀で本を読むのも問題ありません。
手元の余明るさならそんなに変りなく重いレベルです。
車中泊も十分です。
写真を撮ったのですが、この返信機能から添付が出来ないようでした。( ノД`)シクシク…
LEの方がホヤ自体にも高さがあるので車内全体とか、
避難所ぜんたいを照らしたいというときはやはり違いが出ます。
でも岡様の今回の探し方でどちらか1つなら036Cかな?
(重さ、電池の入手のしやすさから)
私はライトが大好きでいろいろ買っちゃうタイプですが。
参考になりお役にたてたら嬉しいです!
あつ、この後記事の一番下に2つの比較写真さらっと置いておきます。
良かったら後ほど覗いてみてください!