今年もやっと情報が出てきました。
バックカントリースキーヤー、スノーボーダーが
どんなにこの情報を待っていたことか!
立山黒部アルペンルートの人によると
今年2017年の雪の大谷の高さはかなり高いと言うことです。
なんと〇〇メートルもあるそうですよ!
今シーズンはまだまだシーズンが長そうですね!
2017立山黒部アルペンルート今年の雪の大谷の高さは?
いよいよ明日から黒部アルペンルートが全然開通しますね!
スキーヤー、スノーボーダーには待ちに待った季節が来ました。
そしてついに雪の大谷の高さが分かりました。
明日、明後日滑りに行こうという人お待たせしました!
勝手に今年の雪の大谷の高さは高いなんて予想していましたが
今年2017の高さは、なんと
19m
もあるそうです。
昨年の2016年のスタートの高さは13mです。
なんとそれより6mも高いんです。
こちらは4/13の室堂山荘前の状態です。
ここ10年で一番多いかもというくらい
雪の量は多いそうですよ。
こちら今日のライブカメラの映像です。
画像 立山黒部アルペンルート
2016.4.14 の映像です。
かなり良いように見えますねー(よだれ)
これからは日に日に雪は減っていきます。
雨でも降ったらかなり減ります。
ですが今年はスタートの雪の量が違いますね!
例年ゴールデンウィークでもまだまだ雪だらけですから
6月だって余裕で滑れそうですね!
ところで立山にすべりに行くのに気をつけなければいけないことが
増えたのご存知ですか?
早く行きたいところですが、現地で
「知らなかったー」
ってならないようにしっかりチェックしてくださいね。
アルペンルートの移動の際のスキー板などの持ち運びの注意点です。
立山スキースノーボードに行く時は板をケースに入れなければいけない!?
私も今年は久しぶりに行きたいなぁと思っているのですが
タンボ平はどうなのでしょう?
お金はかかるけどタンボ平日帰りって面白いですよー
しかも往復じゃないから交通費はだいぶ安くなりますしね。
ハイクアップは一ノ越までだからほとんど無し、
雄山谷ちょっと滑って、東一ノ腰にトラバースして
ながーいタンボ平から黒部湖までのロングクルーズ!
おすすめのコースです。
さいごに
扇沢からの当日朝、乗り物のチケットは5:00から販売しています。
初日、最初の土日はとにかくめちゃめちゃ混みます。
チケット買いに朝、並んで買ってから仮眠なんかしてたら始発に乗れない可能性があります。
そのあと滑りますがかなり体力勝負ですね!
明日、あさって行く方、寝不足になるでしょうから
気をつけて楽しんできてくださいね!
関連記事とスポンサードリンク
コメント